🏀

バスケットボール

ジャンプとダッシュが多い競技の足のケア

バスケットボールは、ジャンプ、急激な方向転換、ダッシュ&ストップなど、 足への負担が大きい動作が連続する競技です。特に膝と足首の怪我予防が重要です。

バスケで多い足の怪我

前十字靭帯損傷

25%
部位:
原因:ジャンプ着地、急激な方向転換
重症度:

足関節捻挫

40%
部位:足首
原因:着地時の足首のひねり
重症度:軽〜中

ジャンパー膝

20%
部位:
原因:繰り返しのジャンプ動作
重症度:

アキレス腱炎

15%
部位:アキレス腱
原因:急激なダッシュ、ストップ
重症度:

バスケ特有の動き

ジャンプ&着地

リバウンドやシュート時の繰り返しジャンプが膝に大きな負担

カッティング動作

ディフェンスを抜く際の急激な方向転換で足首・膝を痛めやすい

ストップ&ゴー

急激な加速と減速の繰り返しがアキレス腱に負担

横移動(シャッフル)

ディフェンス時の横移動で足首の内反・外反のリスク

負荷がかかる部位

膝関節
足首
アキレス腱
足底

怪我予防プログラム

ウォーミングアップ

20分
  • ダイナミックストレッチ
  • ラダートレーニング
  • ジャンプ動作の練習
  • バランストレーニング

クールダウン

15分
  • 静的ストレッチ
  • フォームローラー
  • アイシング
  • リカバリー体操

ジャンプ着地の練習

両足での安定した着地、膝を軽く曲げての衝撃吸収など、 正しい着地フォームの練習は怪我予防に効果的です。

バスケットシューズの選び方

🦵

ハイカット

足首のサポート強化

捻挫経験者に推奨
🛡️

クッション性

着地時の衝撃吸収

膝への負担軽減
👟

グリップ力

急激な動きに対応

体育館床での使用
💨

通気性

長時間プレーでも快適

汗による滑り防止

トレーニングのポイント

筋力強化

  • • スクワットジャンプ
  • • カーフレイズ
  • • プランク
  • • 片足立ちバランス

柔軟性向上

  • • アキレス腱ストレッチ
  • • ハムストリングストレッチ
  • • 股関節の可動域訓練
  • • 足首の回旋運動

アジリティ

  • • ラダートレーニング
  • • コーンドリル
  • • ジャンプロープ
  • • サイドステップ

バスケットボールを安全に楽しむための詳しい情報をもっと見る