社会保険の新しい選択肢

個人事業主・フリーランス必見

毎月の保険料が高すぎる... 社会保険料を
年間100万円以上削減!

月額固定38,500円もしくは40,000円 収入が増えても保険料は一定
厚生年金加入 将来の年金額が大幅アップ
全国対応 どこからでも加入可能
まずは無料で削減額を診断 30秒で簡単チェック

※しつこい営業は一切ありません

実際の削減例
現在 月額 125,000円
加入後 月額 40,000円
月額85,000円削減!
年間102万円以上もお得に

PROBLEM こんなお悩みありませんか?

高額な保険料

保険料が高すぎる

収入が増えるほど
保険料も上がってしまう...

家族の保険料

家族が増えるたび負担増

配偶者や子供の分も
別途支払いが必要

将来の不安

老後の年金が心配

国民年金だけでは
将来が不安...

健康診断

健康診断も自費

会社員のような
福利厚生がない

SOLUTION そのお悩み、解決できます!

個人事業主・フリーランスでも
社会保険に加入できる制度があるんです

一般社団法人事業主共生連とは

全国の個人事業主・フリーランスの方が社会保険(健康保険・厚生年金)に加入できる公的な制度です。
安心してご利用いただけます。

🏢

正式な社会保険

協会けんぽの保険証が発行されます

👨‍👩‍👧‍👦

扶養制度あり

ご家族の保険料は0円です

📊

厚生年金加入

将来の年金が大幅にアップ

BENEFITS 社会保険加入の3大メリット

01
保険料削減

保険料が大幅削減

国民健康保険と比べて
年間100万円以上もお得に!

収入に関係なく一定額なので、
稼げば稼ぐほどお得になります
02
扶養家族

扶養家族は全員0円

配偶者もお子様も
何人でも追加料金なし

国保なら家族4人で月10万円超も
社保なら本人分のみでOK
03
年金

将来の年金額が増える

厚生年金加入で
老後も安心の生活

国民年金:月額約6.5万円
厚生年金:月額約14万円

SIMULATION 料金シミュレーション

国民健康保険

国民年金

月額保険料 (本人47歳・年収300万円)
45,934円 (国保28,424円+年金17,510円)
扶養家族 (配偶者45歳+大学生1人)
47,328円 (配偶者24,351円+子22,976円)
月額合計
93,262円

COMPARISON 国民健康保険+国民年金 vs 社会保険+厚生年金

国民健康保険

国民年金

保険料の特徴
収入に比例して増加
扶養家族の保険料
人数分の保険料が必要
将来の年金額
月額約6.5万円
健康診断
全額自己負担
年収300万円の場合の年間保険料
約112万円 (配偶者1人・大学生1人)

RESULTS 実際の削減事例

男性

個人事業主 Kさん(47歳)

年収300万円・妻(45歳・扶養)・大学生の子供1人

Before

月額 93,262円

After

月額 40,000円

削減額 年間639,144円

「家族3人分の国民健康保険料と国民年金を払っていましたが、社会保険なら家族全員カバーして月4万円。大学生の子供の学費に充てられて助かっています。」

女性

コンサルタント Tさん(45歳)

年収450万円・夫(扶養)

Before

月額 78,000円

After

月額 38,500円

削減額 年間474,000円

「収入が増えても保険料が上がらないので、仕事のモチベーションが上がりました。将来の年金も増えて一石二鳥です。」

MORE CASES さらに詳しい削減例

【ケース1】独身・年収400万円のITフリーランス(35歳)

現在の支払い

国保 約25,000円 + 国民年金 17,510円

月額 42,510円

加入後の支払い

月額 38,500円

毎月4,010円の削減!

(年間48,120円お得)

【ケース2】配偶者あり・年収500万円のデザイナー(40歳)

現在の支払い

国保 約40,000円 + 国民年金 35,020円(夫婦2人分)

月額 75,020円

加入後の支払い

月額 40,000円

毎月35,020円の削減!

(年間420,240円お得)

【ケース3】家族4人・年収600万円のコンサルタント(45歳)

現在の支払い

国保 約55,000円 + 国民年金 35,020円(夫婦2人分)

月額 90,020円

加入後の支払い

月額 40,000円

毎月50,020円の削減!

(年間600,240円お得)

さらに嬉しいメリット

保険料が下がってさらに保障内容は拡充
厚生年金で将来の年金額がアップ
社会的信用度が向上
毎年の協会けんぽを利用した健康診断が受診可能

FAQ よくあるご質問

Q 本当に個人事業主でも加入できるんですか?

A

はい、加入できます。一般社団法人事業主共生連は、個人事業主・フリーランスの方でも、正社員と同じ社会保険(協会けんぽ)に加入できる制度です。

Q どんな業種でも加入できますか?

A

基本的にはどの業種でも加入可能です。IT関連、デザイナー、コンサルタント、士業、建設業、飲食業など、幅広い業種の方にご利用いただいています。一部加入できない業種もございますので、詳しくはお問い合わせください。

Q 加入手続きは面倒ではありませんか?

A

手続きは簡単です。必要書類をご準備いただければ、あとは当社がサポートいたします。オンラインでの手続きも可能で、最短2週間程度で加入が完了します。

まずは無料診断から あなたの保険料、
いくら安くなる?

30秒の簡単入力で、削減額を無料診断。
しつこい営業は一切ありません。

相談無料
全国対応
オンライン相談OK